月: 2020年5月

2020/5/31(日)さよならテレビ

2020/5/31(日)さよならテレビ

5/27(水)はれ 本棚でそれなりの幅を占めてきた古い雑誌類を手放そうと決めるけど、 紙ゴ 

2020/5/26(火)緊急事態宣言解除

2020/5/26(火)緊急事態宣言解除

5/23(土)くもり 1週間ほど前に夫が種をまき、まだかまだかと毎日やきもきしていた朝顔の 

2020/5/22(金)ひたすら片付け

2020/5/22(金)ひたすら片付け

5/19(火)
いよいよ大物家具の回収に向けて食器を棚から取り出す。
昼すぎに始めたけど夕方にはとても終わらず力尽きる。迷う品が多すぎる。

政府支給マスクとうとう来た。

5/20(水)雨
中古家具ショップ出張査定くる。
北欧ビンテージチェスト8000円、無印のオープンラック2000円つく。
姿見、ホームエレクターは無料で引き取ってもらえるが、
高さ180の本棚2棹は持っていくのも無理と言われてしまった。
「今は本もみなさんこうですから」と、タブレットをフリックする仕草をされる。
本を持つ時代じゃないないんだなぁと実感。

食器や小物の仕分けも、仕分けても仕分けても、いつまでも終わらない。
「いるもの」「いらないもの」「とりあえず・迷ってるもの」くらいに分けられればまだいいけど。
たとえばCDジャンルひとつにしても
「もう聴かないかもしれないけど永遠に持っていたいもの」
「迷ってるなかでも大事めなもの」
「形としては残しときたいけど中身は微妙なもの」
「中身はもうパソコンに取り込んだから別にいいけどパッケージが愛しいもの」
とか、ひとつひとつ言い訳して、結局分類つかず。

雑貨にしても。
高校のとき好きだった人からもらったマグカップや、
上京してきたときに初めて自分で買った湯のみは捨てられない気持ち。
一方で、結婚指輪は、結局することもないしいらないか〜という気持ち。
そんな矛盾が起こりすぎて、ちっとも進まない。

夜はzoomで同期飲み会。

東京の新規感染者
5/19(火)5人
5/20(水)5人
でも神奈川が増えているという。

5/21(木)くもりのち雨
首都圏と北海道以外は緊急事態宣言が解除された。
東京はいつまでになるのか。
淡々と片付け。本はほぼ分類された。
メルカリ、ウクレレ本すぐ売れる。
宅配クリーニング出す。大きな冬物はこれでしばらく預かってもらえる。
特別定額給付金の申請書も来た。

5/22(金)くもり
仮住まいの契約書類、その他あちこちへの郵便やゆうパック出しをまとめて郵便局へ。
120サイズの段ボールが重くて、郵便局までがつらかった。
キッチンまわりがかなり片付いたし、
貴重なカセットテープの音源をデジタル化してくれるところへようやく出せた。

自分のごはんにつくづく飽き飽きして、お昼はスーパーの妙にジャンクな中華弁当にしてみる。

東京の新規感染者
5/21(木)11人
5/22(金)3人
しかし感染者数の計上ミスがなんどもあったようで、数字も信じられなくなっている。

2020/5/18(月)豆苗・誕生会・うどん打ち

2020/5/18(月)豆苗・誕生会・うどん打ち

2020/5/15(金)くもり 引っ越しを業者に頼むか、自分たちでやるか、悩みつつ、片付け 

2020/5/14(木)引っ越しに向けて動き出す

2020/5/14(木)引っ越しに向けて動き出す

2020/5/13(水)はれ 移動するのはひと月も先なのに、本棚に手をつけて、 あと戻りで 

2020/5/12(火)長野からのおくりもの

2020/5/12(火)長野からのおくりもの

2020/5/10(日)はれ。
自宅マンションリフォームの契約日。
さすがにリモートではなく恵比寿のオフィスに出向く。
ひさびさの遠出!といった感じ。
(あとでGoogleマップで見たらたった8kmだった)。
車で原宿や渋谷の駅前を通り過ぎつつ、外を見ているけれど、
明治通り沿いのアパレルのお店も、軒並み入り口に張り紙が見えるだけで人影はない。

出かける前に宅急便が届き、また夫のネットショッピングだと思い不機嫌になっていると、
思いがけず長野の友達からこごみ、たらの芽、こしあぶらが届いた!
食べきれないくらい。

帰ってきて、昼からさっそく天ぷら!
天気も心地よく、こういう日は、のんきにこのままずっと家にいてもいい気がしてしまう。

いっぽうで、仮住まい探しを焦らなくてはいけなくなってきた。
外出自粛だからとモタモタしていたが、引っ越しや不用品の処分などに本腰を入れなければ。

2020/5/11(月)はれ
気温高い。アサナやってて汗ばむ感じが久々で、なんだかうれしくなる。
午後はウクレレのオンラインレッスン。
一日中、オンラインで何かしらやってる生活になってきた。

仮住まい探しもメールのやりとりと、webでもかなりの内見ができる感じになってきている。

2020/5/12(火)朝は雨
火曜日のオンラインストレッチクラス。安定して参加してくれる方がいて嬉しい。
午後もオンラインレッスンのためのミーティング。
今日も一日中、画面みて身体を動かしていた。

昨日も今日も、ゴミ捨て以外、一歩も外へ出ず。
食べ物も、献立めちゃくちゃでもよければ、あるもので数日はまかなえる。

東京都の新規感染者
5/10(日) 22人
5/11(月) 15人
5/12(火) 28人

ブログをはじめたときは、イタリアやイギリスの遺体安置所もないような状況をみて、
1週間後、2週間後の東京を想像して怖いけど記録しておかないと、という気持ちがあった。

まだまだ安心ができないけど、3月の終わりに想像していた最悪の事態にはなっていない。
政治のゴタゴタには呆れ怒っているけれど、いっぽうで、
多くの命がギリギリ守られているという側面もちゃんと見ておかないと。

うちにアベノマスク届いていないのは、まあどうでもいいことのひとつ。
大事な人、大事なお店が、経済でつぶれてしまわないよう、
考える順番が、そろそろ私にまわってきたように思う。

それにしても、イタリアの段階的なロックダウン解除にあたって、
「家族、親戚、恋人とは会っていい。友達はダメ」っていうのが、いかにもイタリアで、
ちょっと微笑ましく思える。
アモーレ! チャオ! なイタリアの人たち。
日本だったら恋人どうしをそこまで特別扱いはしないかもね。

2020/5/9(土)居酒屋ミツジノマスク

2020/5/9(土)居酒屋ミツジノマスク

2020/5/8(金) はれ 毎日のリズムが整ってきて快適。このまま5月を乗り切りたい。  

2020/5/7(木)洗濯の出来が気分を左右する毎日

2020/5/7(木)洗濯の出来が気分を左右する毎日

2020/5/5(火) アロマストレッチをオンラインクラスに。 新規の方も見学がてら入れる 

2020/5/4(月)家族にzoomを教える

2020/5/4(月)家族にzoomを教える

前の晩、ウクレレ友達とGoogle meetの検証という名で飲み会。zoomで2次会。
Google meetはやはり誰にでも使いやすいものではないなと感じる。
子供でも少しパソコンが苦手な人にも、zoomはなんとか使えてると思うと、
やっぱりユーザの使いやすさが、ここまでの広がりを支えてるんだな。

朝から玄米炊いた。少し水が多かったけどだいぶ完成形に近づいた?
Facebookで配信されているインドのアシュラムのライブ動画でオンラインヨガ。
これが習慣化してきて気持ちいい。

午後は明日からのオンラインクラスの広報のため、各所お知らせ。
間口を広げてアクセスしやすくしたいという気持ちと、
あまりにも広げすぎて変なことにならないようにという心配が入り混ざり、
よい案内ができなかった気がする。

夕方、オンライン帰省の準備。
中野富士見町のオオゼキに行くが、いつも以上に人が多い!
でも、オオゼキのレジの人はいつもながら手早いので買い物はスムーズ。
5時〜6時半ごろ、両親とオンラインで夕飯。
弟が同居してくれているおかげでできた。意外に父がノリノリだった。

初zoomだった夫も楽しんで、他の友達ともやってみたいと言って、
結局夜3回くらいzoomやFaceTimeをはしごして楽しんだ。

火曜日にオンライン・アロマストレッチを行います

火曜日にオンライン・アロマストレッチを行います

2014年秋より続いている「アロマストレッチ」のクラスですが、 活動の拠点である区民活動セ