2020/4/08日記

2020/4/4(土)
週末外出の自粛要請から、一歩も外へ出ず。ひたすら引きこもり。
好きなのに聴けていなかったラジオ番組をradikoのタイムフリーで聴きまくり、
あちこちの掃除に燃える。
捨てたいものいっぱいあるけど、リサイクルショップやブックオフに行くのも外出だし、
不要不急だし、なかなか捨てられなくてゴミの山の行き場に困る。
2020/4/5(日)
車で恵比寿へ。先週に引き続き、自宅マンションリフォームの打ち合わせ。
壁紙やスイッチプレートあたりが決まり出して、だんだんイメージがはっきりしてきた。
着工も思っていたより大きくは遅れずにすみそう。
おだやかな気候だが、原宿は相変わらず人いない。
帰りに千歳船橋に寄って私物引き取り。
荻窪で王将の餃子と吉野家牛丼を、スーパー三徳で野菜いっぱい買う
ジャンクな昼夜兼用ごはんに、サラダなど添えて食べながら、
録画してあった志村けんさん追悼番組を見る。
2020/4/6(月)
はれ。朝はごはんと味噌汁。納豆。
区民活動センターから利用中止阻止が5/6まで延長という連絡を受ける。
「緊急事態宣言の準備入り表明見通し」というニュースに、いったいいつになるんだと思いながら、
予約していた本を受け取りに図書館へ。当面、図書館は資料閲覧などのフリースペースは利用不可、
予約した本の貸し出しと返却のみ受付中だが、いつ閉まってもおかしくない。
お昼はトマトソースのパスタにアボカドのせる。
部屋を片付けて、15時にはウクレレ仲間とzoomミーティング。
オンラインで練習できるかやってみたけど、やっぱりリズムがずれるので難しそう。
また違う方法を試してみよう。
夕方は区民活動センターの生徒さんたちに休講の連絡。
みんな集まれないことへの不安やストレスを抱えているのがわかる。
5と6のつく日にやってるポイントサービス目当てでまた三徳へ。
夜はキムチ鍋。
明日にも緊急事態宣言が出そうということだ。
2020/4/7(火)
はれ。いつも聴いてる朝のAMラジオで、もっとも身近な「スーパー三徳」の話題が出て、
「三徳」という名前が仏教から来ていると知り、思わずWikipediaで調べる。
「智徳(すべてを見通す)、断徳(煩悩を断じ尽す)、恩徳(衆生に恵み施す)」、
ほかにもいろんな「三徳」があるのだそう。
店内で「花まつり」をやっていたという話だったが、確かに昨日行ったときやってたわ。
9時半、本五ふれあい公園へ。
いつも火曜日の10時からやっているストレッチと同じ時間。
10時を過ぎると、あちこちの保育園が公園に大集合という感じで大にぎわい。
30分くらい散歩して帰って洗濯。
毎日出かけもしないので、大してたまらないけど、暇なので毎日洗濯している。
着たものを洗っては洗濯し、乾いたのをまた着て、という感じなのですべてが
2枚でローテーションできちゃっている。
ベランダでウクレレの生徒さん向けに、4曲ぶん動画を撮ってみる。
最初は部屋着のままだったけど、撮ったものチェックしたら
やっぱり感じが出ないので、アロハシャツに着替えて撮り直し。
三脚立てて、一眼レフで撮ったがデータが重いのか、なかなか送れず時間がかかる。
そうそう、4月に入ってから、NHKラジオの「入門ビジネス英語」を聴くことにした。
去年までは「ラジオ英会話」だったけど、「入門ビジネス英語」は週2本。
週5本の「ラジオ英会話」は抜けちゃうことが多かったので、週2本をばっちりやることが目標。
お昼はグリーンサラダを混ぜたしょうゆ味のパスタ。いいかげん明日はパスタやめよう。
午後、高砂湯に電話。
月に2回行っている、区の「はつらつ事業」の軽体操の休講連絡。
ストレッチ、ヨガ、軽体操、リラクセーションサロン……。4月、完全に仕事なし。
夜、緊急事態宣言に伴う記者会見。
「ご協力を要請」の繰り返し。補償も私には関係なさそうなので、ただ我慢だな。
夕飯は一人分。ポテトグラタンとクレソンサラダ。
2020/4/8(水)
はれ。毎日天気だけは気持ちいい。
備蓄食料を減らそうと朝はおもち。
お昼は、冷蔵庫にあるものでひさびさビリヤニ作ろうと前日から画策。
いつものレシピで考えるとヨーグルトとパクチーがないけど、
入れなきゃどういう味になるのか実験だと思ってやってみる。
ヨーグルトはあったほうがやはりコクがあるし、パクチーなしだと香りが足りない気はするが、
まあ、カレー味のごはんがおいしくならないことはないので満足。
区立図書館のホームページをチェックすると、
全館休館のお知らせあり。月曜日に借りた本は5/7まで返却しなくてよくなってしまった。
今日は一歩も家から出ない決意。
ぞうきん縫い、古い書類の処分、ペンキ塗り……。
やりたくてもやれてなかったことは、まだまだいっぱいたまっている。